|  | ||||||
|  | ||||||
|        | ||||||
|  | ||||||
|        | ||||||
|  | ||||||
| 【三百諸藩の幕末の動向】東北の諸藩/関東の諸藩/東海の諸藩/甲信越の諸藩/北陸の諸藩/近畿の諸藩/中国の諸藩/四国の諸藩/九州北部の諸藩/九州南部の諸藩 【その他リストなど】幕末明治の艦艇/御三卿・幕府直轄地拠点/幕末人物 墓所訪問 【晋作の愛した下関】豊北町・豊浦町/豊田町・菊川町/吉母・吉見・福江/向日・井田・田倉/吉田・清末/安岡・綾羅木・延行/長府/市街(下関~唐戸)/彦島 | ||||||
| 天狗党の乱参加者 | ||||||
|  | 
|  | 天狗党の乱参加者 藤田東湖の子である藤田小四郎は、横浜港の即時鎖港を要求するため、筑波山で挙兵する。ただ純粋に攘夷を求め、幕府の転覆を図った訳ではなかったが、水戸藩や幕府の派閥争いに発展して賊軍となってしまう。事態を打開するために京を目指すが、道中諸藩に遮られて投降。そのほとんどが処刑・投獄されるという、幕末において最悪の虐殺事件となった。 | 
|  | |
| あ行 | 
|  飯田 軍蔵 いいだ ぐんぞう (1834-1864) 志士 | 天狗党軍を率いて奮戦した木戸村名主 変名:松本嘉吉 主な役職:天狗党軍務兼風紀取締方 剣術:- 墓所:筑西市木戸52 | ||
|  | |||
|  薄井 督太郎 うすい とくたろう (1829-1916) 志士 | 大正まで生きた天狗党の生き残り 変名:薄井龍之、薄井竜之、飛虹、小蓮 主な役職:天狗党応接方、山形県権大参事、東京裁判所判事 剣術:- 墓所:- | ||
|  | |||
| か行 | 
| さ行 | 
| た行 | 
| 武田 耕雲斎 たけだ こううんさい | 水戸藩人物録へ | ||
|  | |||
| 武田 金次郎 たけだ きんじろう | 水戸藩人物録へ | ||
|  | |||
| 田中 愿蔵 たなか げんぞう | 水戸藩人物録へ | ||
|  | |||
| 田丸 稲之衛門 たまる いなのえもん | 水戸藩人物録へ | ||
|  | |||
|  土田 衡平 つちだ こうへい (1836-1864) 矢島藩 | 稀代の策士と云われた田中隊の参謀 変名:赤坂貞助 主な役職:田中隊参謀 剣術:関口流柔術 墓所:- | ||
|  | |||
| な行 | 
| は行 | 
| 藤田 小四郎 ふじた こしろう | 水戸藩人物録へ | ||
|  | |||
|  不動院全海 ふどういんぜんかい (?-1864) 僧侶 | 「今弁慶」と云われた勤皇僧 変名: 主な役職:- 剣術:- 墓所:- | ||
|  | |||
| ま行 | 
| や行 | 
| 山国 兵部 やまぐに ひょうぶ | |||
|  | |||
|  山田 一郎 やまだ いちろう (1837-1865) 志士 | 交渉事に長けた清河浪士組の残党 変名:横田博、横田一郎 主な役職:- 剣術:- 墓所:下閉伊郡山田町龍昌寺 | ||
|  | |||
|  横田 藤三郎 よこた とうざぶろう (1847-1864) 志士 | 重傷を負い自刃した横田藤四郎の子 変名:横田巳之助、横田元綱 主な役職:- 剣術:- 墓所:中津川市中津川横田元綱墓 | ||
|  | |||
|  横田 藤四郎 よこた とうしろう (1821-1865) 志士 | 息子と共に挙兵に参加した勤王商人 変名:横田兼綱、横田祈綱 主な役職:天狗党書記頭 剣術:- 墓所:敦賀市松島町武田耕雲斎等墓 | ||
|  | |||
| ら行 | 
| わ行 | 
|  | トップページへ |